水害・土砂災害について市町村が出す避難情報と、国や都道府県が出す防災気象情報(5段階)があります。
避難情報等
警戒レベル5
既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。
災害発生情報
※災害が実際に発生していることを町が把握した場合に発令します。ただし、必ず発令されるものではありません。(市町村が発令)
警戒レベル4
速やかに避難先へ避難しましょう。避難先までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。
避難勧告、避難指示(緊急)
※状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合等に発令します。市町村が発令)
警戒レベル3
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。
避難準備・高齢者等避難開始(市町村が発令)
警戒レベル2
避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。
洪水注意報・大雨注意報等(気象庁が発表)
警戒レベル1
災害への心構えを高めましょう。
早期注意情報(気象庁が発表)
※各種情報は、警戒レベル1〜5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することがあります。
防災気象情報
警戒レベル相当情報(例)
警戒レベル5相当情報
氾濫発生情報、大雨特別警報 等
警戒レベル4相当情報
氾濫危険情報、土砂災害警戒情報 等
警戒レベル3相当情報
氾濫警戒情報、洪水警報 等
(国土交通省、気象庁、都道府県が発表)
※これらは、住民が自主的に避難行動をとるために参考とする情報です。
Q&A
Q…防災情報は出ているけど、避難情報が出てないときはどうすればいいの?
A…市町村は、さまざまな情報をもとに、避難情報を発令する判断を行う事から、必ずしも防災気象情報と同じレベルの避難情報が、同時に発令されるわけではありません。
自らの命は自ら守る意識を持って、防災気象情報も参考にしながら、適切な避難行動をとってください。
Q…避難指示(緊急)は、避難勧告と同じレベル4に位置付けられたけど、考え方が変わったの?
A…避難指示(緊急)は、地域の状況に応じて緊急的に、または重ねて避難を促す場合などに発令されるもので、必ず発令されるものではありません。避難勧告が発令され次第、避難指示(緊急)を待たず速やかに避難をしてください。
Q…洪水で「警戒レベル4相当情報」が既に出ているなかで、土砂災害で「警戒レベル3相当情報」が出たけど洪水のレベルも4から3に下がったということなの?
A…洪水の危険性がが4から3に下がったわけではありません。洪水は4のままで、土砂災害の3が追加されたのであり、その地域は洪水と土砂災害、両方の災害を警戒する必要があります。
警報レベル5では、すでに災害が発生しています。また、必ず発令するものではありません。警戒レベル3や警戒レベル4で地域の皆さんで声をかけあって、安全・確実に避難しましょう。